イベント・研究会日程

2005年8月2日(火曜日) 伝統芸能鑑賞会とワークショップ 一の巻 西洋と日本の踊り

子どもゆめ基金助成
会場:お茶の水女子大学附属小学校 参加人数:53名
講師:バレエ 小山久美(財団法人スターダンサーズバレエ団総監督)
   日本舞踊 花柳和(西原和総合舞踊研究所主宰)
 

2005年8月8日(月) 伝統芸能鑑賞会とワークショップ 二の巻 日本の伝統芸能

子どもゆめ基金助成
会場:お茶の水女子大学附属小学校 参加人数:42名
講師:能楽小鼓 大倉源次郎(社団法人能楽協会/小鼓方大倉流宗家)
   文楽人形 吉田勘彌(財団法人 文楽協会技芸員 人形遣い)
 

2005年7月24日(日) 14:00-16:00 第14回研究会

内容:伝統的な芸能を学校教育の中で行う際のわかりやすい「授業案」とは?
   ―その名称や内容について―
会場:埼玉県さいたま市 教友保険センター
 

2004年12月4日(日) 14:00-16:00 第13回研究会 共催:伝統芸能わくわく座

内容:地域における日本舞踊紹介-6年間の生徒達の感想と今後の課題-
会場:横浜市青葉国際交流ラウンジ ミーティングルーム No.1
講師:藤間 多京先生(「伝統芸能わくわく座」代表 「希京会」代表)
 

2004年9月28日(火) 18:30-20:30 第12回研究会 

内容:しらざぁ習ってみましょうよ Ver.研究会-歌舞伎と地芝居-
会場:駒込社会教育会館 和室
 

2004年8月10日 ワークショップ しらざぁ習ってみましょうよ歌舞伎体験

会場:お茶の水女子大学附属小学校 参加人数:44名
講師:市川右之助(歌舞伎役者 平成6年歌舞伎座賞受賞など)
司会:船木浩司(歌舞伎文化研究家)
 

2005年6月12日(土) 伝統芸能鑑賞会とワークショップ 西馬音内盆踊り鑑賞会とワークショップ

共催:比較舞踊学会
会場:青山学院女子短期大学 参加人数:41名
講師:西馬音内地区出身の皆様 コーディネーター:近藤清
 

2004年4月8日(木) 18:30-20:30 第11回研究会 

内容:民俗舞踊小史
会場:駒込社会教育会館 第二会議室
 

2003年11月21日(金) 18:30-20:30 第10回研究会 

内容:学校教育現場における日本文化導入の現状について
会場:駒込社会教育会館 第二会議室
 

2003年10月18日~2004年3月31日 あしかが日本舞踊・三味線教室

平成15年度文化庁委嘱・財団法人伝統文化活性化国民協会 推進事業 
共催:足利市教育委員会 財団法人足利市体育・文化振興会
足利市民プラザ 受講者小学1年生~中学3年生 定員各20名
講師:日本舞踊 神崎貴加江 三味線 東音神山るり子
 

2003年10月11日(土) 10:00-17:00 伝統芸能鑑賞会とワークショップ 

 平成15年度文化庁「文化ボランティア推進モデル事業」委託事業
会場:お茶の水女子大学附属小学校 参加人数:99名
鑑賞会出演・ワークショップ講師:
①藤田六郎兵衛(能楽 (社)能楽協会 教育特別委員会/笛方藤田流十一世家元)
②富田清邦(地歌 清和会会長/文化庁芸術選奨受賞者)
③志田房子(琉球舞踊 志扇雅び会会主/沖縄県指定無形文化財沖縄伝統舞踊保持者)
④近藤洋子(民俗舞踊 国際基督教大学助教授)
 

2003年7月27日(日) 14:00-16:00 第9回研究会 

内容:現学習指導要領での伝統芸能の扱いについて
会場:駒込社会教育会館 第二会議室
 

2003年6月30日(月) 18:30-20:30 第8回研究会 

内容:日本の伝統芸能において「本物」とは何か、どう伝えるか
――シンポジウムを終えて――
会場:駒込社会教育会館 第二会議室
 

2003年6月14日(土) 17:10-19:30 シンポジウム

テーマ:伝統芸能と学校での教育-体験的授業の実際と普及のあり方について-
会場:国立能楽堂 大講義室 参加者:67人
パネリスト:
成田信子(お茶の水女子大学附属小学校教諭)歌舞伎上演、狂言鑑賞教室の実例紹介
高久保勲(前栃木県立足利南高等学校教頭)歌舞伎講座の実例紹介
近藤洋子(国際基督教大学助教授)民俗舞踊の授業例とその理念
大倉源次郎((社)能楽協会 教育特別委員会/能楽大倉流小鼓方十六世宗家)授業例とその理念
コメンテーター:
藤間多京(横浜市立荏田西小学校、横浜市立市が尾中学校「日本舞踊」講師)
澤田 晃(日本民族舞踊団 民俗舞踊指導員)
オブザーバー:
山崎有一郎(能楽評論家/横浜能楽堂館長)
司会進行:
森下はるみ(お茶の水女子大学名誉教授/むすびの会理事長)
 

2003年5月29日(木) 18:30-20:30 第7回研究会 

内容:<むすびの会>として提供可能な各ジャンル別メニュー作り(2)
――民俗芸能「こきりこ」「アイヌの踊り」の実技を中心に――
会場:駒込社会教育会館 第二会議室
 

2003年4月30日(水) 18:30-20:30 第6回研究会 

内容:学校との連携に必要な項目設定、
    <むすびの会>として提供可能な各ジャンル別メニュー作り(1)
会場:駒込社会教育会館 第二会議室
 

2003年3月25日(火) 18:30-20:30 第5回研究会 

内容:日本各地に伝わる芸能を「出来るだけそのまま」伝える教育紹介
会場:駒込社会教育会館 第二会議室
 

2003年2月25日(火) 18:30-20:30 第4回研究会 

内容:文化祭・体育祭(運動会)発表に適した民俗芸能の演目研究
会場:駒込社会教育会館 第二会議室
 

2003年1月27日(月) 18:30-20:30 第3回研究会 

内容:コンピュータ(power point)を使用した、伝統芸能紹介の教材試演会
   「琉球舞踊」紹介、 「民俗芸能」紹介
会場:駒込社会教育会館 第二会議室
 

2002年12月9日(月) 18:30-20:30 第2回研究会 

内容:「琉球舞踊」紹介授業(高校生対象)の授業案
    「日本舞踊」紹介授業(小学校高学年対象)の報告
会場:駒込社会教育会館 第三会議室
 

2002年11月1日(金) 18:30-20:30 第1回研究会 

内容:「日本舞踊」紹介授業(小学校高学年対象)の授業案
会場:駒込社会教育会館 第四会議室
 

2002年10月15日(火) 設立総会

会場:東京大学 本郷校舎内 山上会館 会議室001
時間:午後7時~8時